誕生日、クリスマス、お正月
色々なイベントで技術がいかせそうです
【楽しいカリグラフィー】
講師:石川 淳子先生
木曜日 12:30~14:30(月2回)
カリグラフィーの意味は『美しく書く』
少しでもバランスや線の太さが変わるだけで、印象も大きく違って見えそうです。
なんでもデジタル化になってしまってきているからこそ、
手書きで書けたら色んな場面で注目されそうですね♪
メッセージカード等、カリグラフィーを使ってワンランク上の演出で添えられると喜ばれそうです。
趣味としてでも、身に付けておいて損はないと思います!
すごく集中されていたので、教室にお邪魔するのに緊張してしましました・・・。
でも、笑顔で対応してくださったので、 とても有り難かったです。
ありがとうございました!
一文字づつ丁寧に書くからこそ美しく書ける。
上手く書けた時の達成感も大きく実感できそうですね♪
そして、これが皆さんの作品です!
年末にはピッタリのデザインですね♪和柄にもよく馴染んでいます。
同じ書体でも、配置や装飾が違うだけで印象もかなり違うので、
個性を出して素敵な作品にしあげたいですね♪
2013年12月30日月曜日
2013年12月29日日曜日
色彩セラピー
普段はあまり意識しないものですが
自分の心と向き合ってみると、気分が変わりそうですね
【色彩セラピー】
講師:マサー先生
木曜日 10:00~11:15(月2回)
色にも様々な意味があるそうです。
自分が何色を選ぶのか、選んだ色をどう使うのか
その中に自分でも気づかなかったような気持ちが表れたらとても面白いですね♪
今回のテーマは『2013年をふりかえって』
大きな模造紙に、自分の思ったままに描いたものを、先生が解説しながらチェックしてくれます。
日頃から、なかなか大きい紙に描く機会がない方が多いのではないでしょうか?
悩みや迷いがある時に描けたら、スッキリできそうです。
ちょっとした模様、何気なく選んだ色
そこに意味が生まれてくるなんて不思議な感覚です。
どんな感情でも、やはり自分と向き合う事は大切ですね。
そうする事で発見できる新たな自分もいるでしょうし、自分が何を求めているのかもわかるかもしれません。
それが何かのきっかけになったなら、素敵な事です♪
ちなみにこの講座では、絵だけではなく、粘土や折り紙も使っています。
楽しみながら、日常で常に目にしている様々な色の意味や心理を学んでみませんか?
自分の心と向き合ってみると、気分が変わりそうですね
【色彩セラピー】
講師:マサー先生
木曜日 10:00~11:15(月2回)
色にも様々な意味があるそうです。
自分が何色を選ぶのか、選んだ色をどう使うのか
その中に自分でも気づかなかったような気持ちが表れたらとても面白いですね♪
大きな模造紙に、自分の思ったままに描いたものを、先生が解説しながらチェックしてくれます。
日頃から、なかなか大きい紙に描く機会がない方が多いのではないでしょうか?
悩みや迷いがある時に描けたら、スッキリできそうです。
ちょっとした模様、何気なく選んだ色
そこに意味が生まれてくるなんて不思議な感覚です。
どんな感情でも、やはり自分と向き合う事は大切ですね。
そうする事で発見できる新たな自分もいるでしょうし、自分が何を求めているのかもわかるかもしれません。
それが何かのきっかけになったなら、素敵な事です♪
ちなみにこの講座では、絵だけではなく、粘土や折り紙も使っています。
楽しみながら、日常で常に目にしている様々な色の意味や心理を学んでみませんか?
レザークラフト
使えば使うほど味がでます
1つ持っているだけで自慢できそうです♪
【レザークラフト】
講師:上野 由利子先生
木曜日 10:00~12:00(月2回)
革製品は、男女や年齢を問わず誰でも長く使っていけるものなので、
細かいところにもこだわってしまいそうです。
でも、その分作り甲斐もありそうです!
誰かにプレゼントするのも喜ばれそうですね♪
先生が1人1人よく見てくださいます。
現在はそんなに大人数ではありませんが、その分みっちり教えてもらう事ができます♪
2時間の講座なのですが、皆さんすごい集中力で作っていました!
1度夢中になると、次から次へと色々な物を作りたくなってしまいそうです。
受講生の方の作品です♪快く撮影にご協力いただけました♪
まだ受講してから1年未満の方もいらっしゃるのですが、素晴らしい出来です!
レザーカービングから行っていましたが、とても手作りとは思えないような細かさですね!
小物やアクセサリーも作れるので、なかなか欲しいデザインが見つからない日用雑貨があれば、思い切って作ってしまうのも良いですね!
長く使っていけるオリジナルな物、とても素敵です♪
1つ持っているだけで自慢できそうです♪
【レザークラフト】
講師:上野 由利子先生
木曜日 10:00~12:00(月2回)
細かいところにもこだわってしまいそうです。
でも、その分作り甲斐もありそうです!
誰かにプレゼントするのも喜ばれそうですね♪
先生が1人1人よく見てくださいます。
現在はそんなに大人数ではありませんが、その分みっちり教えてもらう事ができます♪
2時間の講座なのですが、皆さんすごい集中力で作っていました!
1度夢中になると、次から次へと色々な物を作りたくなってしまいそうです。
受講生の方の作品です♪快く撮影にご協力いただけました♪
まだ受講してから1年未満の方もいらっしゃるのですが、素晴らしい出来です!
レザーカービングから行っていましたが、とても手作りとは思えないような細かさですね!
小物やアクセサリーも作れるので、なかなか欲しいデザインが見つからない日用雑貨があれば、思い切って作ってしまうのも良いですね!
長く使っていけるオリジナルな物、とても素敵です♪
2013年12月16日月曜日
スポーツ吹矢
体力や体格に左右されない、誰でもできるスポーツです。
健康のためにもなるので、何か手軽に始めたい方にはピッタリです♪
【スポーツ吹矢】
講師:小久保 昌行先生
月曜日 10:00~11:15(月3回)
楽しみながら健康増進に繋がるという事もあり、人気講座です。
腹式呼吸と胸式呼吸、両方使うので肺機能を高める効果もあるそうです!
皆さん真剣な表情で狙いを定めます。
距離はそれぞれですが、10mにも対応しているので、昇給審査も行う事もあります。
目標を持って参加できるのも、やりがいを感じられるところですね!
何メートルも離れた場所から狙うのは、小さい的です。
少しのブレで的から外れてしまいそうなのに、皆さんどんどん当てていました!さすがです!
すごい集中力です。
皆さんも、他の方が挑戦している時は静かに見守ります。
もちろん、終わった後は笑顔です♪
それぞれの姿勢がどうだったとか、色々アドバイスし合っていました。
でも、雰囲気はとても穏やかで笑顔が多いので、とても楽しんでいるんだという印象でした!
高めあっていける仲間がいる事はとても良い事ですね。
目標を決めて目指していくも良し、健康維持のために参加するも良し、
運動神経や柔軟性等考えずに、気軽に楽しめるスポーツです!
いくつになっても続けられるので、長く続ける価値のある講座ですね♪
健康のためにもなるので、何か手軽に始めたい方にはピッタリです♪
【スポーツ吹矢】
講師:小久保 昌行先生
月曜日 10:00~11:15(月3回)
楽しみながら健康増進に繋がるという事もあり、人気講座です。
腹式呼吸と胸式呼吸、両方使うので肺機能を高める効果もあるそうです!
皆さん真剣な表情で狙いを定めます。
距離はそれぞれですが、10mにも対応しているので、昇給審査も行う事もあります。
目標を持って参加できるのも、やりがいを感じられるところですね!
何メートルも離れた場所から狙うのは、小さい的です。
少しのブレで的から外れてしまいそうなのに、皆さんどんどん当てていました!さすがです!
すごい集中力です。
皆さんも、他の方が挑戦している時は静かに見守ります。
もちろん、終わった後は笑顔です♪
それぞれの姿勢がどうだったとか、色々アドバイスし合っていました。
でも、雰囲気はとても穏やかで笑顔が多いので、とても楽しんでいるんだという印象でした!
高めあっていける仲間がいる事はとても良い事ですね。
目標を決めて目指していくも良し、健康維持のために参加するも良し、
運動神経や柔軟性等考えずに、気軽に楽しめるスポーツです!
いくつになっても続けられるので、長く続ける価値のある講座ですね♪
2013年12月14日土曜日
大正琴
やさしい大正琴
月曜日:13:15~14:30(月3回講座)講師:石川紫扇
大正時代に日本で生まれた洋楽器が「大正琴」
そのしめやかな音色は「癒しのサウンド」です。
又、数字譜であるため五線譜の読めない人でもすぐに演奏できます。
日本の伝統楽器ではじめての人も、童謡、クラッシック、懐かしのメローディー
流行歌など、どんな音楽でも楽しめます。
今、練習中の曲は、すばる、川は流れる、四季の歌、野に咲く花のように
かえるの合唱、蝶々など・・・
歌いながら練習をしています。
きもの着付け教室 ~女性限定~
とても明るい雰囲気の講座です!
日常に『和』を取り入れると、気分もガラっと変わりそうですね♪
【着付け教室 ~女性限定~】
講師:吉田 治子先生
金曜日 11:35~12:50(月3回)
先生はとても親切で、受講生の方も明るい方ばかりです♪
リラックスして学べるのもこの講座の良いところです。
長く続けている方も、はじめたばかりの方もいらっしゃいます。
真剣に鏡を見ながら着ていますが、合間に挟まれる会話はとても弾んでいて
終始穏やかな雰囲気でした。
お着物は皆さんの自前ですが、
それぞれの帯の柄や色も見て楽しんでいました。
初めての方は、実際に着ると着物の柄がどんな見え方になるのか、
帯との色あい、色んな事を目でも楽しめそうです。
先生が細かくチェックしてくれるので、見る・実践、で繰り返し練習できますよ。
二重太鼓・銀座結び など、色々な帯の結び方も学べます。
やはり、少しでも崩れているとかっこ悪くなってしまいますから
しっかりとした技術を身に付けたいですね!
様々なシーンの着付けを教えてくださるので、、
1人でしっかり着られるようになればワンランクアップした外出が出来そうです♪
日常に『和』を取り入れると、気分もガラっと変わりそうですね♪
【着付け教室 ~女性限定~】
講師:吉田 治子先生
金曜日 11:35~12:50(月3回)
先生はとても親切で、受講生の方も明るい方ばかりです♪
リラックスして学べるのもこの講座の良いところです。
長く続けている方も、はじめたばかりの方もいらっしゃいます。
真剣に鏡を見ながら着ていますが、合間に挟まれる会話はとても弾んでいて
終始穏やかな雰囲気でした。
お着物は皆さんの自前ですが、
それぞれの帯の柄や色も見て楽しんでいました。
初めての方は、実際に着ると着物の柄がどんな見え方になるのか、
帯との色あい、色んな事を目でも楽しめそうです。
先生が細かくチェックしてくれるので、見る・実践、で繰り返し練習できますよ。
二重太鼓・銀座結び など、色々な帯の結び方も学べます。
やはり、少しでも崩れているとかっこ悪くなってしまいますから
しっかりとした技術を身に付けたいですね!
様々なシーンの着付けを教えてくださるので、、
1人でしっかり着られるようになればワンランクアップした外出が出来そうです♪
2013年12月13日金曜日
囲碁講座 ~囲碁ってこんなにおもしろい~
頭のスポーツとも言われています♪
脳の活性化にも繋がるので興味がある方も多いのではないでしょうか?
【囲碁講座 ~囲碁ってこんなにおもしろい~】
講師:鹿又 勇二先生
月曜日(月3回)
初級:10:00~11:15/上級:11:35~12:50/中級13:15~14:30
囲碁は単純なルールと言われていますが、とても奥が深いです。
だからこそ、皆さん夢中になってしまうのかもしれませんね♪
受講生の方同士で対局をしています。
初級クラスでは基本的なところから教えてくださるので、
囲碁をやった事がない、という方でも対局出来るようになりますよ♪
皆さん集中して打っています。
脳の活性化にも繋がるので興味がある方も多いのではないでしょうか?
【囲碁講座 ~囲碁ってこんなにおもしろい~】
講師:鹿又 勇二先生
月曜日(月3回)
初級:10:00~11:15/上級:11:35~12:50/中級13:15~14:30
囲碁は単純なルールと言われていますが、とても奥が深いです。
だからこそ、皆さん夢中になってしまうのかもしれませんね♪
受講生の方同士で対局をしています。
囲碁をやった事がない、という方でも対局出来るようになりますよ♪
皆さん集中して打っています。
先生もアドバイスをしながらそれぞれの対局を見ています。
とても親切な先生ですし、直接先生とお話できる機会が多いのも
良いところですね♪
女性も男性もいらっしゃる教室ですが、お部屋からはよく笑い声が聞こえます。
皆さん楽しく過ごしているようです。
同じ趣味の仲間と笑い合える時間がある生活は、とても良いなあと思います♪
年齢関係なく夢中になれる囲碁は、長く続けていけそうなものなので、
趣味としてでも、脳のトレーニングとしてでも、ぴったりな講座です!
2013年12月7日土曜日
管楽器合奏教室
管楽器合奏教室
月曜日10:00~11:15(月3回)
講師:伊勢 太郎
クラリネット・サックス・トロンボーン etc.
初心者大歓迎!!合奏は大人数が楽しいですよね!
大人の吹奏楽を目指して講座をもりあげていきます!!
←講師の『伊勢 太郎先生』です。
『フルスイングジャズオーケストラ』ビックバンドのバンマスでご活躍です!
気さくで楽しい先生です。是非ご興味のある方は、見学にいらしてください
←講師の『伊勢 太郎先生』です。
『フルスイングジャズオーケストラ』ビックバンドのバンマスでご活躍です!
気さくで楽しい先生です。是非ご興味のある方は、見学にいらしてください
やさしいハーモニカ教室
ポケットサイズの小さな楽器♪
誰でも親しみの持てる音色です
【やさしいハーモニカ教室】
講師:下田 文彬先生
月曜日 11:35~12:50(月3回)
この講座では、主にC調の複音ハーモニカを使用しています。
いつも和やかなレッスンで、みなさん楽しく過ごしています♪
誰でも親しみの持てる音色です
【やさしいハーモニカ教室】
講師:下田 文彬先生
月曜日 11:35~12:50(月3回)
この講座では、主にC調の複音ハーモニカを使用しています。
いつも和やかなレッスンで、みなさん楽しく過ごしています♪
先生が1人1人の演奏をチェックしてまわります。
お二人も真剣に演奏を聴いて、先生のアドバイスもチェックしています。
1人で吹くのは恥ずかしいと思うかもしれませんが、
みなさんとても仲が良く、楽しむ事を第一としている様子なので、
リラックスした雰囲気で吹いています。
合間に個人練習もしています。
色々な奏法を1から教えてくれるので、練習もしやすくて良いですね♪
ハーモニカは、1度は手にした事がある方が多いのではないでしょうか?
どこでも持っていけるサイズですし、手軽に始めやすい楽器でもあると思います。
でも、やはり自分以外の音を聴く事もとても重要な事ですから、
一緒に出来る仲間や先生がいると、楽しく上達できそうですね♪
独奏をして仲間に聴いてもらったり、一緒に合奏したり、
ハーモニカの演奏の良さをたくさん味わえる講座です♪
いちから始めるギター教室(フォークギター)
いちから始めるギター教室(フォークギター)
火曜日 13:15~14:30(月3回)
講師:冨成 千之
今期スタートしたフォークギター講座です。
なかなか新規講座は、募集をしても受講生が集まらず、開講できない事も多いのですが、
こちらの講座は、2名と少人数で開講しています。
受講生の皆さんも初心者で、がんばっています。
きっと、すぐに上達し素敵な音を奏でる事ができると思います。
アリス、拓郎、かぐや姫…。青春を彩った名曲を弾いてみませんか?
2013年12月6日金曜日
ひとこと英会話
学びたい!と思う方が多い講座です!
日常でも、身に付けた知識が活躍する場が多そうです♪
【ひとこと英会話】
講師:佐々木 エレーナ先生
月曜日 10:00~11:15 / 11:35~12:50 / 13:15~14:30
とても人気のある講座の1つです。
これからの時代、学んでおいて損はありませんね♪
10:00~11:15
この時間帯の講座はなんと会話のほとんどが英語です!
日々の出来事をスピーチしている途中でした。その後先生が補足やアドバイス!自分の話をするのも、誰かの話を聞くのも難しそうですが、それだけ喋れるなんてすごいです!もっと学んでみたい、という意欲の感じられる講座です♪
11:35~12:50
この時間帯は、辞書を見ながら挨拶や単語から学んでいます。
今期から始めた方も、復習として受講している方もいらっしゃいます。 皆さん笑顔でとても楽しそうでした。先生も親切丁寧に教えてくださいます。これからはじめてみたい!という方も安心して参加できそうです♪
13:15~14:30
この時間帯は、テキストを見ながら簡単な日常会話を学んでいます。
テキストを見ながらでも実際に声に出して会話する事で、 上達も望めそうですね♪
文法や難しい単語も先生が解説してくださるので、自分のレベルを上げたい!という方にピッタリだと思います♪
1日に3講座も担当してくださっているのに、先生は最後まで笑顔でした♪
受講生の方も、学びたいという意識の強い方が多いように感じます!
同じ先生からいろんなレベルの事を学ぶ事ができるのも、良いところですね♪
英語の知識があるのとないのでは、自分の活動の幅も変わってきそうです!
幅広く色んな事にチャレンジできたらステキですね♪
日常でも、身に付けた知識が活躍する場が多そうです♪
【ひとこと英会話】
講師:佐々木 エレーナ先生
月曜日 10:00~11:15 / 11:35~12:50 / 13:15~14:30
とても人気のある講座の1つです。
これからの時代、学んでおいて損はありませんね♪
10:00~11:15
この時間帯の講座はなんと会話のほとんどが英語です!
日々の出来事をスピーチしている途中でした。その後先生が補足やアドバイス!自分の話をするのも、誰かの話を聞くのも難しそうですが、それだけ喋れるなんてすごいです!もっと学んでみたい、という意欲の感じられる講座です♪
11:35~12:50
この時間帯は、辞書を見ながら挨拶や単語から学んでいます。
今期から始めた方も、復習として受講している方もいらっしゃいます。 皆さん笑顔でとても楽しそうでした。先生も親切丁寧に教えてくださいます。これからはじめてみたい!という方も安心して参加できそうです♪
13:15~14:30
この時間帯は、テキストを見ながら簡単な日常会話を学んでいます。
テキストを見ながらでも実際に声に出して会話する事で、 上達も望めそうですね♪
文法や難しい単語も先生が解説してくださるので、自分のレベルを上げたい!という方にピッタリだと思います♪
1日に3講座も担当してくださっているのに、先生は最後まで笑顔でした♪
受講生の方も、学びたいという意識の強い方が多いように感じます!
同じ先生からいろんなレベルの事を学ぶ事ができるのも、良いところですね♪
英語の知識があるのとないのでは、自分の活動の幅も変わってきそうです!
幅広く色んな事にチャレンジできたらステキですね♪
2013年12月3日火曜日
いちから始めるクラシックギター
この講座も根強い人気があります。
開講してからずっと続けている方も、今期から始めた方もいらっしゃいます
【いちから始めるクラシックギター】
講師:山崎 豊先生
月曜日 10:00~11:15(月3回)
とても熱心に指導してくださる先生なので、やるがいがあると思います。
実際に、ギターをやってみたい!思ったことがある方も多いのではないでしょうか?
構え方や基礎から丁寧に教えてくださるのも、この講座の良いところです♪
男性も女性も受講されています。やはりギターは性別や年齢関係なく人気です♪
ちなみに、写真は基礎練習の様子です。
1人1人の構え方や指使いをチェックしながら
先生も一緒に弾いています。
皆さん、練習中は真剣な表情ですが、この講座の方はとても仲が良く、
レッスンが終わった後は、ホテルのラウンジでコーヒーやケーキを食べながら、
皆さん揃って楽しそうに過ごしているのをよく見かけます。
楽しく過ごせる仲間と一緒に合奏すると、よりよい音楽に仕上がりそうですね♪
開講してからずっと続けている方も、今期から始めた方もいらっしゃいます
【いちから始めるクラシックギター】
講師:山崎 豊先生
月曜日 10:00~11:15(月3回)
とても熱心に指導してくださる先生なので、やるがいがあると思います。
実際に、ギターをやってみたい!思ったことがある方も多いのではないでしょうか?
構え方や基礎から丁寧に教えてくださるのも、この講座の良いところです♪
男性も女性も受講されています。やはりギターは性別や年齢関係なく人気です♪
ちなみに、写真は基礎練習の様子です。
1人1人の構え方や指使いをチェックしながら
先生も一緒に弾いています。
皆さん、練習中は真剣な表情ですが、この講座の方はとても仲が良く、
レッスンが終わった後は、ホテルのラウンジでコーヒーやケーキを食べながら、
皆さん揃って楽しそうに過ごしているのをよく見かけます。
楽しく過ごせる仲間と一緒に合奏すると、よりよい音楽に仕上がりそうですね♪
水彩画教室
カルチャースクール開講当初からある講座で、
常に20名前後受講されている大人気講座です!
【水彩画教室】
講師:岩脇 哲也先生
月曜日(月2回):1回目 11:35~12:50 / 2回目 11:35~14:30
果物や植物を描く事も多いのですが、この日はデッサンでした。
受講生の方がモデルとなり、皆さん真剣に描きます。
この日は月2回のうち2回目(11:35~14:30)です。
たくさん時間があったので、途中で休憩をはさみながら、何名かモデルになり、
それぞれ違うポーズをデッサンしていました。
座りポーズ、立ちポーズ、色々描く事で、自分の苦手も見えてきますね!
誰かにモデルになってもらって描くのは、1人では出来ませんし、
なかなか貴重な機会だと思います♪
描いている途中は、先生が見て回り、アドバイスをくれます。
皆さんもすごい集中力です。
デッサンは、なかなか自分ではコツ等つかみにくいと思うので、
こうしてアドバイスをいただけると上達もできそうですね♪
お友達同士で受講されている方もいらっしゃいます。
休憩中はホテルのラウンジでコーヒーを飲んだりも出来ますので、
仲間と充実した時間を過ごせそうですね♪
常に20名前後受講されている大人気講座です!
【水彩画教室】
講師:岩脇 哲也先生
月曜日(月2回):1回目 11:35~12:50 / 2回目 11:35~14:30
受講生の方がモデルとなり、皆さん真剣に描きます。
この日は月2回のうち2回目(11:35~14:30)です。
たくさん時間があったので、途中で休憩をはさみながら、何名かモデルになり、
それぞれ違うポーズをデッサンしていました。
座りポーズ、立ちポーズ、色々描く事で、自分の苦手も見えてきますね!
誰かにモデルになってもらって描くのは、1人では出来ませんし、
なかなか貴重な機会だと思います♪
描いている途中は、先生が見て回り、アドバイスをくれます。
皆さんもすごい集中力です。
デッサンは、なかなか自分ではコツ等つかみにくいと思うので、
こうしてアドバイスをいただけると上達もできそうですね♪
お友達同士で受講されている方もいらっしゃいます。
休憩中はホテルのラウンジでコーヒーを飲んだりも出来ますので、
仲間と充実した時間を過ごせそうですね♪
2013年12月1日日曜日
シャンソンを歌いましょう♪ ~越路吹雪のように~
コツを掴めば誰でも上手くなれるそうです!
受講生の皆さんも、いつも笑顔で参加しています♪
【シャンソンを歌いましょう♪ ~越路吹雪のように~】
講師:上月 美智子先生
月曜日 13:15~14:30(月2回)
皆さんとても楽しそうに参加しています。
仲間は多いほうがやはり楽しいようなので、新しく入る方も暖かく迎えてくれる講座です。
いつもみなさんニコニコで、笑顔が多い講座だな、という印象です♪
やはり、歌は楽しんで歌うのが一番のようですね♪
この講座が開講してからずっと受講されている方もいらっしゃるので、
やはりそれだけ魅力的のようです。
いつもキーボードを使ってレッスンしています。
歌詞が大切なので、皆さん歌のストーリーの中に入ろうと真剣です。
歌に込められた感情や想いを、上手く表現できたらとても素敵です。
曲に合った歌い方を身に付けていくのも、やりがいを感じられる部分ですね。
難しそう、と 思う方も多いかもしれませんが、心を込めて歌う事が大切だと思います。
日本語の歌詞で歌う事が多いようなので、どなたでも安心して参加できますよ♪
感じたままに表現していく事もできる、誰でも楽しめる音楽だと思います♪
受講生の皆さんも、いつも笑顔で参加しています♪
【シャンソンを歌いましょう♪ ~越路吹雪のように~】
講師:上月 美智子先生
月曜日 13:15~14:30(月2回)
皆さんとても楽しそうに参加しています。
仲間は多いほうがやはり楽しいようなので、新しく入る方も暖かく迎えてくれる講座です。
いつもみなさんニコニコで、笑顔が多い講座だな、という印象です♪
やはり、歌は楽しんで歌うのが一番のようですね♪
この講座が開講してからずっと受講されている方もいらっしゃるので、
やはりそれだけ魅力的のようです。
いつもキーボードを使ってレッスンしています。
歌詞が大切なので、皆さん歌のストーリーの中に入ろうと真剣です。
歌に込められた感情や想いを、上手く表現できたらとても素敵です。
曲に合った歌い方を身に付けていくのも、やりがいを感じられる部分ですね。
難しそう、と 思う方も多いかもしれませんが、心を込めて歌う事が大切だと思います。
日本語の歌詞で歌う事が多いようなので、どなたでも安心して参加できますよ♪
感じたままに表現していく事もできる、誰でも楽しめる音楽だと思います♪
2013年11月30日土曜日
サックス講座
ポップスやジャズには欠かせない楽器です!
演奏できたらカッコいいですよね!
【サックス教室】
講師:鈴木 ダイスケ先生
火曜日 11:35~12:50(月3回)
楽譜の読み方から学べるので、初めての方でも大歓迎な講座です。
曲は、クラシックやジャズ・ポップス・ラテン・演歌まで、様々な音楽を演奏します。
色々挑戦できるので、楽しみが絶えませんね♪
今はクリスマス・ソングを選曲しているそうです!
1人1人、真剣に指導してくださいます。
残念ながら、撮影させていただいた日は、お休みをされた方もいらっしゃいましたが、
サックスは人気の高い楽器なので、女性の方も受講しています。
一緒に吹いて教えてくださって、ここまで1人1人みっちり指導していただけると、
わからない事も相談しやすいですね!
ソロ演奏でも栄える表現力の高いサックスだからこそ、
音色や演奏方法にこだわってしまいそうです。
先生も、指導者としての豊富な知識や、演奏経験も持っている方なので、
たくさんの事を学べそる講座です♪
なにか楽器を始めてみたい!という方も多いと思います。
せっかくやるのなら、サックスのようにカッコいい楽器が良いですよね!
演奏できたらカッコいいですよね!
【サックス教室】
講師:鈴木 ダイスケ先生
火曜日 11:35~12:50(月3回)
楽譜の読み方から学べるので、初めての方でも大歓迎な講座です。
曲は、クラシックやジャズ・ポップス・ラテン・演歌まで、様々な音楽を演奏します。
色々挑戦できるので、楽しみが絶えませんね♪
今はクリスマス・ソングを選曲しているそうです!
1人1人、真剣に指導してくださいます。
残念ながら、撮影させていただいた日は、お休みをされた方もいらっしゃいましたが、
サックスは人気の高い楽器なので、女性の方も受講しています。
一緒に吹いて教えてくださって、ここまで1人1人みっちり指導していただけると、
わからない事も相談しやすいですね!
ソロ演奏でも栄える表現力の高いサックスだからこそ、
音色や演奏方法にこだわってしまいそうです。
先生も、指導者としての豊富な知識や、演奏経験も持っている方なので、
たくさんの事を学べそる講座です♪
なにか楽器を始めてみたい!という方も多いと思います。
せっかくやるのなら、サックスのようにカッコいい楽器が良いですよね!
2013年11月25日月曜日
アートフラワー教室
アートフラワー教室
講師:室田恵美子
月曜日(月2回講座)
1回目 11:35~12:50 / 2回目 10:00~12:50
布と粘土を組み合わせて、花や果実などを作成します。
←本当に細かい作業です!
花びら、雄しべ雌しべ、葉脈まで
本当に本物そっくり!
←お写真を撮らせていただいた時は、作成途中まだ完成ではありませんが 、こんな感じです。
完成が楽しみです!!
教室の皆さん、お顔のお写真はNGでしたが、和気藹々楽しい教室です!!
講師:室田恵美子
月曜日(月2回講座)
1回目 11:35~12:50 / 2回目 10:00~12:50
布と粘土を組み合わせて、花や果実などを作成します。
←本当に細かい作業です!
花びら、雄しべ雌しべ、葉脈まで
本当に本物そっくり!
←お写真を撮らせていただいた時は、作成途中まだ完成ではありませんが 、こんな感じです。
完成が楽しみです!!
教室の皆さん、お顔のお写真はNGでしたが、和気藹々楽しい教室です!!
エコクラフト
コースター・人形・バッグ・雑貨
作れるものはたくさんあります!
【エコクラフト】
講師:吉澤 典子先生
月曜日 13:15~15:15(月2回)
カルチャースクール開講当初からある講座です!
編み方を少し変えれば全く違う印象になりますし、紙バンドで作るからこそ
インテリアやファッションに自然に合わせられるのも人気の理由だと思います♪
作れるものはたくさんあります!
【エコクラフト】
講師:吉澤 典子先生
月曜日 13:15~15:15(月2回)
カルチャースクール開講当初からある講座です!
編み方を少し変えれば全く違う印象になりますし、紙バンドで作るからこそ
インテリアやファッションに自然に合わせられるのも人気の理由だと思います♪
細かい作業だけあって、皆さん笑顔でも目線は手元!
集中しつつも楽しんでいる様子です。 先生も受講生の方も一緒に制作しています。
今日は、クリスマスシーズンという事で、サンタさんを作っていました。
ツリーに飾ったりするのも良いですね!とても可愛いです♪
手作りだからこそ一つ一つ表情も違うので、つい色んな表情のサンタさんを
たくさん作りたくなってしまいそうです。
バッグはまだ製作途中でしたが、快く撮影させてくださいました!
紙バントを何十メートル分も編んでここまで作るのは大変そうですが、
作った後の達成感はきっとすごく大きいと思います♪
3つともとても良い作品に仕上がりそうです!
季節やイベントに合わせていろんな編み方や色に挑戦したくなる講座ですね♪
2013年11月24日日曜日
ポピュラー・ジャズ クラリネット
誰でも知っている、と言っても過言ではないと思います♪
優しい音色、木管楽器の代表格です
【ポピュラー・ジャズ クラリネット】
講師:原島 伊勢太郎先生
金曜日 11:35~12:50
7月から始まった講座です♪基礎からバッチリ指導してくださるので、
楽器に全く触れたことがないという方にピッタリですよ!
講師の原島先生です。
明るくてユーモアのある、親しみやすい先生です
時々お喋りもしつつ、練習になると真剣です。
クラリネットの他にも、色んな楽器をやっている先生ですから、
その分アドバイスもすごく的確でわかりやすい指導です。
一緒に吹いて基礎練習。
一緒に吹く事で、自分の吹き方のクセや呼吸の違いが明確に見えてきます。
金管楽器よりたくさんの指使いがあるので、一音一音こだわって練習していました。
クラリネットは、ジャズや吹奏楽でも大活躍する楽器です。
ソロパートのある曲では、ジャズのSingSingSingなんかが有名ですね♪
練習しがいのある楽器だと思います!
優しい音色、木管楽器の代表格です
【ポピュラー・ジャズ クラリネット】
講師:原島 伊勢太郎先生
金曜日 11:35~12:50
7月から始まった講座です♪基礎からバッチリ指導してくださるので、
楽器に全く触れたことがないという方にピッタリですよ!
明るくてユーモアのある、親しみやすい先生です
時々お喋りもしつつ、練習になると真剣です。
クラリネットの他にも、色んな楽器をやっている先生ですから、
その分アドバイスもすごく的確でわかりやすい指導です。
一緒に吹いて基礎練習。
一緒に吹く事で、自分の吹き方のクセや呼吸の違いが明確に見えてきます。
金管楽器よりたくさんの指使いがあるので、一音一音こだわって練習していました。
クラリネットは、ジャズや吹奏楽でも大活躍する楽器です。
ソロパートのある曲では、ジャズのSingSingSingなんかが有名ですね♪
練習しがいのある楽器だと思います!
マンドリン
練習熱心な方ばかりで、いつも驚かされます!
だからこそ仲も良く、長く続ける方もとても多い講座です!
【マンドリン】
講師:澤田 昇先生
火曜日 10:00~11:15
11月から始めた方もいらっしゃいます!
透明感のある高音、柔らかい低音、色々な音色を奏でられるマンドリン
つい聞き入ってしまう音色です。
合奏練習の前は、もちろん基礎練習。
初めての方も経験者の方も一緒に弾いています。
全員で音を揃えて弾くのも、周りの方の音に耳を傾けなければ出来ない事なので、
とても真剣です。

先生が前に立ち、テンポをとりながら練習です
1人1人の音、構え方、細かく見てくださいます。
マンドリンオーケストラ、というのもあるので、
たくさんの技術や種類のある楽器ですが、その分やりがいがありますね♪
皆さんとても明るい方なので、真剣な表情で練習した後はニコニコです。
そういったメリハリがあるのも、長く続ける方がいる理由なのかもしれませんね。
楽しんでいるというのが、すごくよく伝わってくる講座の1つです♪
だからこそ仲も良く、長く続ける方もとても多い講座です!
【マンドリン】
講師:澤田 昇先生
火曜日 10:00~11:15
11月から始めた方もいらっしゃいます!
透明感のある高音、柔らかい低音、色々な音色を奏でられるマンドリン
つい聞き入ってしまう音色です。
合奏練習の前は、もちろん基礎練習。
初めての方も経験者の方も一緒に弾いています。
全員で音を揃えて弾くのも、周りの方の音に耳を傾けなければ出来ない事なので、
とても真剣です。

先生が前に立ち、テンポをとりながら練習です
1人1人の音、構え方、細かく見てくださいます。
マンドリンオーケストラ、というのもあるので、
たくさんの技術や種類のある楽器ですが、その分やりがいがありますね♪
皆さんとても明るい方なので、真剣な表情で練習した後はニコニコです。
そういったメリハリがあるのも、長く続ける方がいる理由なのかもしれませんね。
楽しんでいるというのが、すごくよく伝わってくる講座の1つです♪
2013年11月23日土曜日
四季のヨガ
続ける事が大切だと思います。
健康のために身体に良い事を長く続けていけたら、
きっと身体だけじゃなく、心も元気になってきますね♪
【四季のヨガ】
講師:荒井 愛子先生
火曜日 10:00~11:15(月3回)
暖かい季節には、筋力UP!
寒い季節には、代謝UP!
その時期によって色んな効果が期待できるのがこの講座です♪
今回は、なんとデトックス効果のあるヨガを行っていました!
身体の中から暖めて、身体の中からきれいにする。女性には嬉しいですね♪
皆さん、良い汗かいて、お帰りの際はいつも笑顔です♪
心も身体もリフレッシュされているというのがよくわかります♪
最近は、寒さが本格的になってきたので、身体が硬くならないような動きが大切みたいですよ!
寒い寒いと身体が縮こまりがちな季節ですから、代謝UPで元気に過ごしたいですね!
いつもニコニコな優しい先生なので、初めての方でも安心して参加できると思います。
長く続けられる身体に良い事をしたい方にはピッタリの講座です♪
季節によってヨガの動きや得られる効果が変わるので、
次の季節はどんな自分になれるのか、そんな楽しみもありますね!
健康のために身体に良い事を長く続けていけたら、
きっと身体だけじゃなく、心も元気になってきますね♪
【四季のヨガ】
講師:荒井 愛子先生
火曜日 10:00~11:15(月3回)
暖かい季節には、筋力UP!
寒い季節には、代謝UP!
その時期によって色んな効果が期待できるのがこの講座です♪
今回は、なんとデトックス効果のあるヨガを行っていました!
身体の中から暖めて、身体の中からきれいにする。女性には嬉しいですね♪
皆さん、良い汗かいて、お帰りの際はいつも笑顔です♪
心も身体もリフレッシュされているというのがよくわかります♪
最近は、寒さが本格的になってきたので、身体が硬くならないような動きが大切みたいですよ!
寒い寒いと身体が縮こまりがちな季節ですから、代謝UPで元気に過ごしたいですね!
いつもニコニコな優しい先生なので、初めての方でも安心して参加できると思います。
長く続けられる身体に良い事をしたい方にはピッタリの講座です♪
季節によってヨガの動きや得られる効果が変わるので、
次の季節はどんな自分になれるのか、そんな楽しみもありますね!
フルート教室
男女、年齢問わず、人気の高い楽器です。
やってみたいと思う方も多いのではないでしょうか?
【フルート教室】
講師:鈴木ダイスケ先生
火曜日 13:15~14:30
フルートは、意外と肺活量が必要な楽器です。
きれいな音はしっかり吹き込まないと出ません。
でも、うまく吹けた時は、本当にきれいな音色になりますよね♪
ちなみに、初心者の方も経験者の方も両方いらっしゃる講座です。
基礎練習の後に、この日は講義がありました。
クラシック、ジャズ、ラテンや演歌まで、それぞれのジャンルのリズムの取り方を
指導してくださっています。
こういった専門知識も学べると、様々なジャンルの曲が演奏できるようになりそうですね♪
他の楽器にも生かせそうな音楽の知識だけあって、皆さんとても真剣に講義を聞いています。
撮影時は講義真っ只中だったので、
邪魔にならないよう、講義の様子のみ撮影させていただきました。
今後、動画等で、皆さんの音色をお届け出来ればと思っています♪
やってみたいと思う方も多いのではないでしょうか?
【フルート教室】
講師:鈴木ダイスケ先生
火曜日 13:15~14:30
フルートは、意外と肺活量が必要な楽器です。
きれいな音はしっかり吹き込まないと出ません。
でも、うまく吹けた時は、本当にきれいな音色になりますよね♪
ちなみに、初心者の方も経験者の方も両方いらっしゃる講座です。
基礎練習の後に、この日は講義がありました。
クラシック、ジャズ、ラテンや演歌まで、それぞれのジャンルのリズムの取り方を
指導してくださっています。
こういった専門知識も学べると、様々なジャンルの曲が演奏できるようになりそうですね♪
他の楽器にも生かせそうな音楽の知識だけあって、皆さんとても真剣に講義を聞いています。
撮影時は講義真っ只中だったので、
邪魔にならないよう、講義の様子のみ撮影させていただきました。
今後、動画等で、皆さんの音色をお届け出来ればと思っています♪
津軽三味線
津軽三味線講座 ~津軽方言と哀愁の津軽三味線~
講師:白渡 忠三(しらと ちゅうぞう)初級クラス 火曜日 11:35~12:50
経験者クラス 火曜日 10:00~11:50
津軽三味線の迫力ある音の中にも繊細に繰り出される音色は三本の絃から表現されているとは思えないほど、豊かな音色です。
↑講師の白渡先生と経験者クラスの皆様です。
教室の前を通ると三味線の迫力ある音色が聞こえてきます。
僕も、始めてみたい講座の1つです!!

↑こちらは、先生と初心者クラス。今はマンツーマンレッスンです。
受講生が少ないですが、その分みっちり教えていただけます。
日本伝統芸能の津軽三味線!先生も伝承していくために、熱心に授業をしていただいています。
今の時代、海外からも色々な楽器、音楽が入ってきますが・・・
津軽三味線の迫力ある音を聞くと日本はすばらしいと改めて実感します!
レディースカラオケ
健康のため、若さを保つため、前向きに生きていくため
歌うことの素晴らしさを教えてくれます♪
【レディースカラオケ】
講師:鹿沼 順子先生
火曜日 11:35~12:50(月3回)
トランペットと同じく、11月から始まった新講座です!
女性のみのカラオケ教室ですが、たくさんの方が受講されています♪
11月からの4ヶ月は、演歌、ポップス、懐メロ、最新曲のジャンルの課題曲を練習していくようです。
もちろん、発声練習も行いますよ♪
写真中央で立っている方が先生です。
人前で歌うのは緊張する方も多いと思います…。
でも、笑顔の先生がいて、拍手をくれる方がいて、他の方の歌を聞きながら一緒に口ずさんでいる方がいて、歌う事だけでなく、お互いの歌を聴く事も楽しんでいるように感じました。
そんな雰囲気で歌えるなんて、とても楽しくて嬉しい事ですね♪
先日、楽しい!詳しく説明してくれてわかりやすい!というお言葉をいただきました♪
ちなみに、カラオケを習うのが初めて、という方もいらっしゃいます。
月3回でもお腹から声を出す機会があると、その度に気分も明るくなりそうですね♪
歌うことの素晴らしさを教えてくれます♪
【レディースカラオケ】
講師:鹿沼 順子先生
火曜日 11:35~12:50(月3回)
トランペットと同じく、11月から始まった新講座です!
女性のみのカラオケ教室ですが、たくさんの方が受講されています♪
11月からの4ヶ月は、演歌、ポップス、懐メロ、最新曲のジャンルの課題曲を練習していくようです。
もちろん、発声練習も行いますよ♪
写真中央で立っている方が先生です。
人前で歌うのは緊張する方も多いと思います…。
でも、笑顔の先生がいて、拍手をくれる方がいて、他の方の歌を聞きながら一緒に口ずさんでいる方がいて、歌う事だけでなく、お互いの歌を聴く事も楽しんでいるように感じました。
そんな雰囲気で歌えるなんて、とても楽しくて嬉しい事ですね♪
先日、楽しい!詳しく説明してくれてわかりやすい!というお言葉をいただきました♪
ちなみに、カラオケを習うのが初めて、という方もいらっしゃいます。
月3回でもお腹から声を出す機会があると、その度に気分も明るくなりそうですね♪
登録:
投稿 (Atom)