いけばな 草月流
をご紹介します。
本日の講座では、2名様がお休みだったため
①決められた器を使い、受講生の方が自由に生ける
②先生がお手本として生ける
という流れで開かれました。
まず、受講生の方が生ける番では、
先生が決めた器からじゃんけんで決め、
生けていました。
ゆっくりと形を整え、どうするか
考えながら生けています。


ちなみにお花はいつも日替わりで皆様同じものを
先生が用意しています。
受講生の方は一旦完成するところで、
先生に講評をもらい、さらにもうひと手間で
本日の作品を完成させていました。

それぞれの器の個性を生かし、それぞれ
素敵な作品ができました。
![]() |
(▲受講生の方の本日の作品です) |
お休みの方がいらっしゃったため時間があり、
先生が代わりにお手本として生けました。
受講生の方には選ばれなかったユニークな
器に、先生は迷いなくどんどん生けていきます。

そして出来上がったのがこちら。

即興で作ったものとは思えないくらいに感動しました。
ここまで生けられるようになるには、
相当練習をされたそうです。
そして講座が終わったあとは使った花を持ち、
皆様満足そうにお帰りになりました!
初心者の方は器の形ごとに必要な技術なども
詳しく教えてもらえるので、
やったことのない方でも安心して受講できます。
ご見学も随時受付中ですので、お問合わせお待ちしております。
0 件のコメント:
コメントを投稿